いたち

いたち
いたち【鼬・鼬鼠】
イタチ科の哺乳類。 雄は体長約35センチメートル, 雌は約20センチメートル。 胴が長く, 四肢は短く, 尾は長くやや総状。 体毛は暗褐色ないし黄褐色で光沢がある。 毛皮は良質。 夜の行動が多く, ネズミ・カエル・小鳥・昆虫などを捕食する。 敵に襲われると肛門腺(コウモンセン)から悪臭を放つ。 シベリア・中国・日本・ジャワに分布。
~無き間(マ)の貂(テン)誇り
自分より強いものがいない間だけいばること。 鼬無き間の鼠。
~の最後っ屁(ペ)
〔イタチは敵に追い詰められると悪臭を放って逃げることから〕
せっぱつまって最後の非常手段を用いること。
~の目陰(マカゲ)
手を額にかざして物を見る動作。
〔イタチが後ろ足で立って, 前足をかざすような動作をするという俗信から〕
~の道切り
〔イタチの通路を遮断すると, イタチはその道を再び通らぬという俗説から〕
交際や音信が絶えることのたとえ。 いたちの道。
~眉目(ミメ)よし
イタチを見たときの呪文(ジユモン)。 イタチの姿を見たり, 鳴き声を聞いたりすると凶事が起こるという迷信があり, この句を唱えると凶事を免れるという。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем решить контрольную работу

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”